豆と野菜のこだわりカレー
毎週金曜日にはみた・まちもりカフェでオリジナルヘルシーカレーを提供しています。木曜日に買い物をし、ひよこ豆は木曜日の晩から水に浸します。金曜日は朝8時からカフェで調理スタート。まず、最初に玉ねぎのアチャールを作ります。それからニンニク・ショウガ・玉ねぎをカットし、丁寧にきつね色になるまで炒めます。(ここで手を抜くと気の抜けた味になります)玉ねぎがきつね色になったら、そこにカレー粉、スパイス各種を振り入れて炒め、さらに八丁味噌・醤油・プルーン・米粉等を合わせてルーを作ります。もう一つのなべで季節の野菜を太白ごま油で炒めます。野菜に火が通ったら水を加えます。ひよこ豆、レンズ豆、昆布だしなどを加え野菜スープを作ります。野菜が柔らかくなったらカレールーと合わせてさらに30分煮込みます。ご飯は胚芽米を炊いています。福神漬けの代わりに玉ねぎのアチャールと酢レーズンを添えます。
お肉を使わずヘルシーな材料を使っているのにおいしい!という驚きと、健康を提供したいと思っています。小麦粉不使用・ビーガン対応です。自分自身が体調を崩しがちだった10年くらい前、2年間お茶の水クリニックで森下敬一先生の指導を受けて玄米菜食をしたら、体質が根本的に変わりました。体力に自信がついたら、前向きになり、まちづくりの活動などすべてがそこから始まりました。
今は外食すればお肉も食べますし、お菓子も食べます。それでも、外食しにくかったあの時でも食べられるものをお店で提供したいと思って、金曜日のみですが、自分自身が毎日でも食べたいベジタブルカレーを作っています。ぜひお召し上がりください。お待ちしています!現在はお試し価格600円。ときどき用事が入って外出していることもありますが、金曜日はカレーを作る塩沢が原則カフェにいます。毎回10人分程度を作っています。5人以上のグループで来られる場合はなるべく事前ご予約お願いします。(塩)

カレーの材料 玉ねぎを丁寧に炒めます。


夏野菜のバージョンです。 ご飯は少なめでルーは多めです。
お肉を使わずヘルシーな材料を使っているのにおいしい!という驚きと、健康を提供したいと思っています。小麦粉不使用・ビーガン対応です。自分自身が体調を崩しがちだった10年くらい前、2年間お茶の水クリニックで森下敬一先生の指導を受けて玄米菜食をしたら、体質が根本的に変わりました。体力に自信がついたら、前向きになり、まちづくりの活動などすべてがそこから始まりました。
今は外食すればお肉も食べますし、お菓子も食べます。それでも、外食しにくかったあの時でも食べられるものをお店で提供したいと思って、金曜日のみですが、自分自身が毎日でも食べたいベジタブルカレーを作っています。ぜひお召し上がりください。お待ちしています!現在はお試し価格600円。ときどき用事が入って外出していることもありますが、金曜日はカレーを作る塩沢が原則カフェにいます。毎回10人分程度を作っています。5人以上のグループで来られる場合はなるべく事前ご予約お願いします。(塩)


カレーの材料 玉ねぎを丁寧に炒めます。


夏野菜のバージョンです。 ご飯は少なめでルーは多めです。
スポンサーサイト